秋田県の穴場観光スポット

小安峡 各地の穴場観光スポット

秋田県にも、静かで自然豊かな穴場スポットが多くあります。以下は、比較的に混雑しないおすすめの2か所です。

1. 小安峡(秋田県湯沢市)

小安峡は、秋田県湯沢市皆瀬にある、V字型に深く切れ込んだ渓谷です。ダイナミックな地形と、そこから湧き出る温泉、四季折々の自然美が魅力の、知る人ぞ知る穴場スポットと言えるでしょう。

歴史的な成り立ち

小安峡は、皆瀬川が長年の歳月をかけて大地を深く浸食して形成されました。この地域は古くから温泉が湧き出ており、江戸時代には湯治場として利用されていた記録が残っています。険しい地形のため、本格的な観光地としての開発は比較的遅れましたが、その分、手つかずの自然が色濃く残っています。

小安峡の良い所

  • 息をのむ絶景: 深い渓谷と、そこに流れ落ちる清流、周囲の緑が織りなす景観はまさに絶景です。特に秋の紅葉シーズンは、谷一面が鮮やかに染まり、言葉を失うほどの美しさです。
  • 大地のエネルギーを感じる「大噴湯」: 渓谷の奥深くには、「大噴湯(だいふんとう)」と呼ばれるダイナミックな温泉の噴出口があります。地底から勢いよく熱湯と蒸気が噴き出す様子は圧巻で、大地のエネルギーを肌で感じることができます。冬には湯けむりが幻想的な雪景色を作り出します。
  • 自然を満喫できる散策路: 渓谷沿いには遊歩道が整備されており、自然の中を気持ちよく散策できます。吊り橋からは渓谷全体を見渡せる絶好のビューポイントもあります。
  • ひっそりとした静けさ: メジャーな観光地に比べると比較的訪れる人が少なく、静かで落ち着いた雰囲気の中で自然を満喫できます。喧騒を離れてゆっくりと過ごしたい方におすすめです。
  • 温泉地としての魅力: 周辺には小安峡温泉があり、日帰り入浴や宿泊も可能です。美しい景色を眺めながら温泉に浸かるのは至福のひとときです。

小安峡の残念な所

  • 公共交通機関でのアクセス: 電車やバスの本数が限られているため、公共交通機関でのアクセスはやや不便です。自家用車での訪問がおすすめです。
  • 冬季の閉鎖: 冬季(例年12月~4月頃)は積雪のため、遊歩道の一部や施設が閉鎖される場合があります。訪問前に必ず最新の情報を確認する必要があります。
  • 足場の悪い場所も: 遊歩道の一部には階段や滑りやすい場所もあるため、歩きやすい靴が必要です。
  • 飲食店や土産物店: メジャーな観光地に比べると、飲食店やお土産物店の数は限られます。事前に準備をしていくと良いでしょう。

小安峡の見どころスポット

  • 大噴湯: 小安峡のハイライトとも言えるスポット。間近で見る噴湯の迫力は圧巻です。湯けむりが立ち込める様子は、まるで生きた地球を感じさせます。
  • 不動滝: 渓谷にかかる美しい滝。水量が多く、流れ落ちる水の音も心地よいです。
  • 河原の湯っこ: 皆瀬川の河原にある露天風呂(混浴)。自然の中でワイルドな温泉体験ができます(冬季閉鎖)。水着着用可。
  • 遊歩道と吊り橋: 渓谷沿いに整備された遊歩道を散策しながら、様々な角度から絶景を楽しめます。吊り橋の上からは、V字谷全体を見渡せる絶景が広がります。特に「小安峡大橋」からの眺めは素晴らしいです。
  • 紅葉スポット: 秋には渓谷全体が赤や黄色に染まり、息をのむほどの美しさになります。特に大噴湯周辺や遊歩道からの眺めは格別です。

まとめ

小安峡は、ダイナミックな自然と温泉、静けさが魅力の、まさに秋田県の隠れた名所です。アクセスには少し手間がかかりますが、その分、手つかずの自然の中で特別な時間を過ごせるはずです。ぜひ、時間に余裕をもって訪れてみてください。

訪問の際は、事前に湯沢市の観光情報サイトなどで最新の情報を確認することをおすすめします。

2. 森吉山の阿仁スキー場周辺(秋田県北秋田市)

森吉山(もりよしざん)は、秋田県北秋田市にある標高1,454mの山で、四季折々の自然が美しい場所です。特に阿仁スキー場は、冬は雪質が良く、変化に富んだコースが楽しめるスキー場として知られていますが、グリーンシーズンも様々な魅力を持った穴場スポットです。

歴史的な成り立ち

阿仁スキー場の歴史は、1960年代に始まりました。当時、阿仁鉱山(あにこうざん)の閉山により地域経済の活性化が課題となり、新たな観光の目玉としてスキー場開発が計画されました。豊かな自然と積雪量に恵まれた森吉山は、スキー場に適した場所として選ばれ、地元の人々の期待を背負ってオープンしました。

その後、スキーブームの波に乗り、多くのスキーヤーやスノーボーダーが訪れるようになりました。近年は、スキー客の減少などにより経営状況が厳しくなっていますが、その自然の豊かさから、グリーンシーズンの観光にも力を入れています。

良い所

  • 手つかずの自然: 奥深い山々に囲まれ、ブナの原生林や湿原など、豊かな自然がそのまま残っています。都会の喧騒を離れて、静かで落ち着いた時間を過ごしたい方には最適です。
  • 四季折々の美しい景色: 春の新緑、夏の高山植物、秋の紅葉、そして冬の雪景色と、一年を通して様々な表情を見せてくれます。特に紅葉の時期は息をのむほどの美しさです。
  • ゴンドラを利用した手軽な山岳体験: 阿仁スキー場のゴンドラは、グリーンシーズンも運行しており、手軽に標高の高い場所までアクセスできます。山頂駅周辺からは、雄大な景色を一望でき、トレッキングコースも整備されています。
  • 温泉: 周辺には、阿仁温泉郷をはじめとする温泉地があり、トレッキングや自然散策の後にゆっくりと温泉を楽しむことができます。
  • ひっそりとした穴場感: メジャーな観光地に比べると人が少なく、静かに自然を満喫できます。

残念な所

  • 公共交通機関のアクセス: 秋田内陸縦貫鉄道の阿仁合駅からはバスやタクシーでの移動となりますが、本数が限られているため、自家用車での訪問が便利です。
  • 観光施設の充実度: 大規模なレジャー施設などは少なく、自然を楽しむことがメインとなります。アクティブなレジャーを期待する方には物足りないかもしれません。
  • 冬季の閉鎖: ゴンドラや周辺施設は、積雪状況により冬季は閉鎖されることがあります。訪問前に必ず運行状況を確認する必要があります。

見どころのスポット

  • 森吉山山頂: ゴンドラ山頂駅から徒歩でアクセスできます。360度のパノラマが広がり、天気が良ければ遠くの山々まで見渡せます。
  • 森吉山阿仁スキー場ゴンドラ: 片道約20分の空中散歩を楽しめます。眼下に広がる自然の景色は圧巻です。
  • ブナ原生林: ゴンドラ山頂駅周辺には、美しいブナの原生林が広がっており、森林浴を楽しむのに最適です。
  • 阿仁沼: 山頂付近にある湿原で、高山植物や珍しい動植物を観察できます。木道が整備されており、散策も楽しめます。
  • 太平湖: 森吉山の麓にある人造湖で、遊覧船に乗って周囲の自然を満喫できます。特に紅葉の時期は湖面に映る景色が美しいです。
  • 阿仁温泉郷: 森吉山の麓に湧く温泉地で、日帰り入浴施設や旅館があります。泉質は様々で、湯めぐりも楽しめます。
  • 秋田内陸縦貫鉄道: 森吉山の麓を走るローカル線で、車窓からの景色が美しいことで知られています。のんびりとした列車の旅もおすすめです。

森吉山の阿仁スキー場周辺は、手つかずの自然の中で、ゆったりとした時間を過ごしたい方におすすめの穴場スポットです。ぜひ一度、訪れてみてください。

【JTB】国内旅行(宿泊+ツアー)予約サイト
タイトルとURLをコピーしました