静岡県には、混雑を避けながら自然や文化を堪能できる穴場スポットがあります。以下におすすめの2か所をご紹介します。
1. 寸又峡(すまたきょう)(静岡県榛原郡川根本町)

① 概要
寸又峡(すまたきょう)は、静岡県榛原郡川根本町にある奥深い峡谷です。南アルプスの麓に位置し、手つかずの自然が色濃く残る秘境として知られています。エメラルドグリーンに輝く湖面と、そこにかかる吊り橋「夢の吊り橋」が特に有名で、その幻想的な美しさから「死ぬまでに渡りたい世界の徒歩吊り橋10選」にも選ばれています。温泉地としても知られ、良質な温泉と豊かな自然を満喫できる、都会の喧騒を離れた静かな時間を過ごしたい方におすすめのスポットです。
② 歴史的な成り立ち
寸又峡は、もともと林業が盛んな地域であり、森林資源の搬出のために開拓されました。大井川支流である寸又川が長い年月をかけて削り出したV字谷であり、その険しい地形が手つかずの自然を守ってきました。
観光地としての歴史は、1959年(昭和34年)に奥泉ダム(現在の寸又峡ダム)が完成したことが大きな転機となりました。ダム湖である「奥大井湖」の誕生と、それに伴う景観の変化が人々の関心を集め、温泉も湧き出ることから徐々に観光地として発展していきました。
特に「夢の吊り橋」は、ダム建設によって水没した集落を結ぶために架けられた生活用の吊り橋でしたが、その独特の景観が口コミで広がり、寸又峡のシンボル的な存在となりました。
③ 良い所
- 息をのむ絶景: エメラルドグリーンに輝く奥大井湖と、そこにかかる夢の吊り橋のコントラストはまさに絶景です。四季折々の自然が織りなす風景も美しく、訪れるたびに異なる表情を見せてくれます。
- 秘境の雰囲気: 奥深い山々に囲まれた場所に位置するため、都会の喧騒から離れて静かで落ち着いた時間を過ごせます。手つかずの自然が残っており、森林浴やハイキングを楽しむのに最適です。
- 良質な温泉: 寸又峡温泉は、とろりとした肌触りの硫黄泉で、美肌効果も期待できます。自然の中でゆっくりと温泉に浸かるのは、心身のリフレッシュに最適です。
- 適度なハイキングコース: 夢の吊り橋周辺には、整備されたハイキングコースがあり、体力に合わせて自然散策を楽しめます。吊り橋までの道のりも、自然を満喫できるコースとなっています。
- 写真映えするスポットが多い: 夢の吊り橋をはじめ、奥大井湖や周辺の自然など、どこを切り取っても絵になる風景が広がっています。カメラ好きにはたまらないスポットです。
④ 残念な所
- アクセス: 公共交通機関でのアクセスはやや不便で、乗り換えが多く時間がかかる場合があります。自家用車での訪問が比較的便利ですが、山道となるため運転には注意が必要です。
- 混雑: 特に夢の吊り橋は、紅葉シーズンや連休などは大変混雑し、橋を渡るまでに長い待ち時間が発生することがあります。時間に余裕を持って訪れる必要があります。
- 天候に左右される: 山間部のため、天候が変わりやすいです。雨天時は足元が悪くなるため、注意が必要です。また、悪天候時は吊り橋が通行止めになることもあります。
- 周辺施設の充実度: 軽井沢や熱海のような大規模な観光地と比べると、飲食店やお土産店などの数は限られます。事前に情報を集めておくことをおすすめします。
- 吊り橋の定員: 夢の吊り橋は一度に渡れる人数に制限があるため、混雑時はさらに待ち時間が長くなることがあります。
⑤ 見どころのスポット
- 夢の吊り橋: 寸又峡のシンボル。エメラルドグリーンの湖面を歩いて渡るスリルと、周囲の絶景が魅力です。橋の中央で恋の願い事をすると叶うという言い伝えもあります。
- 奥大井湖(寸又峡ダム湖): ダムによってできた人造湖ですが、その美しいエメラルドグリーンの湖面は自然の景観と調和し、幻想的な雰囲気を醸し出しています。湖畔の散策も楽しめます。
- 寸又峡温泉: 夢の吊り橋の近くにある温泉地。日帰り入浴施設や旅館があり、ハイキングの疲れを癒すのに最適です。とろりとした泉質が特徴です。
- 飛龍橋: 夢の吊り橋の手前にある赤い吊り橋。ここからの眺めも素晴らしく、奥大井湖と夢の吊り橋を一緒に写真に収めることができます。
- プロムナードコース: 寸又峡温泉街から夢の吊り橋周辺まで続く遊歩道。自然を満喫しながら散策できます。途中には展望台などもあり、景色を楽しめるポイントがいくつかあります。
- 寸又峡ビジターセンター: 寸又峡の自然や歴史に関する情報が得られる施設。ハイキングコースの案内や周辺の動植物に関する展示などがあります。
寸又峡は、アクセスはやや不便ながらも、その絶景と秘境の雰囲気が訪れる人々を魅了する穴場観光スポットです。時間に余裕を持って、自然の中でゆっくりと過ごしたい方におすすめです。
2. 井川湖と周辺エリア(静岡県根本町)

① 概要
井川湖は、静岡県榛原郡川根本町にある人造湖です。大井川水系の井川ダムによって形成されました。周囲は南アルプスの山々に囲まれ、豊かな自然と静寂が魅力のエリアです。湖畔には遊覧船やキャンプ場、温泉などのレジャー施設があり、四季折々の風景を楽しむことができます。都会の喧騒を離れ、ゆったりとした時間を過ごしたい方におすすめの穴場スポットです。
② 歴史的な成り立ち
井川湖は、電力需要の増大に対応するため、大井川電源開発の一環として建設された井川ダムによって誕生しました。
- ダム建設の背景: 第二次世界大戦後の高度経済成長期、日本の電力需要は急速に増加しました。豊富な水資源を持つ大井川は、水力発電の適地として注目され、多くのダムが建設されました。
- 井川ダムの建設: 1957年(昭和32年)に着工し、1962年(昭和37年)に完成しました。当時としては非常に大規模なダムであり、建設には多くの困難が伴いました。ダムの完成により、大井川の流れはせき止められ、現在の井川湖が形成されました。
- 周辺の変化: ダム建設に伴い、集落の移転や道路の整備など、周辺環境は大きく変化しました。しかし、その一方で、ダム湖を中心とした新たな観光地としての可能性が生まれました。
③ 良い所
- 手つかずの自然: 南アルプスに囲まれた場所に位置するため、豊かな自然がそのまま残っています。四季折々の美しい景色、澄んだ空気、静かな湖畔は、訪れる人の心を癒してくれます。
- 穴場ならではの静けさ: 著名な観光地に比べると比較的観光客が少なく、静かに過ごしたい方には最適です。喧騒から離れて、ゆったりとした時間を満喫できます。
- 多様なアクティビティ: 遊覧船での湖上遊覧、湖畔でのキャンプやバーベキュー、周辺の山々でのハイキングなど、自然を満喫できるアクティビティが楽しめます。
- 温泉の存在: 井川湖周辺には温泉地があり、ハイキングやレジャーの後に温泉で疲れを癒すことができます。
- ドライブにも最適: 周辺の道路は景観が良く、ドライブを楽しみながらアクセスできます。特に新緑や紅葉の時期はおすすめです。
④ 残念な所
- 公共交通機関のアクセス: 電車やバスの本数が少なく、公共交通機関でのアクセスはやや不便です。自家用車での訪問が便利です。
- 周辺施設の充実度: 宿泊施設や飲食店、お土産店などは、大規模な観光地に比べると数が限られます。事前に情報収集や準備をしておくと良いでしょう。
- 冬季の閉鎖: 冬季は積雪や道路凍結のため、一部施設や道路が閉鎖される場合があります。訪問前に確認が必要です。
- 天候に左右される: アウトドアアクティビティが中心となるため、天候が悪いと十分に楽しめない可能性があります。
- 携帯電話の電波状況: 場所によっては携帯電話の電波が繋がりにくいエリアがあります。
⑤ 見どころのスポット
- 井川ダム: 巨大なダムの堤体は圧巻です。ダム湖百選にも選ばれており、そのスケール感と周囲の自然との調和が見事です。
- 井川湖遊覧船: 湖上から周囲の山々やダムの景色をゆっくりと楽しむことができます。季節によって異なる表情を見せる湖面は魅力的です。
- 井川オートキャンプ場: 湖畔に位置し、自然の中でキャンプやバーベキューを楽しむことができます。満天の星空も魅力の一つです。
- 井川ビジターセンター: 井川ダムや周辺の自然、歴史に関する展示があり、地域の情報を得ることができます。
- 口坂本温泉: 井川湖周辺にある温泉地で、日帰り入浴も可能です。自然に囲まれた露天風呂でリラックスできます。
- 南アルプス赤石温泉「白樺荘」: 少し足を伸ばせば、南アルプスの山懐に抱かれた温泉宿があります。秘湯の雰囲気を楽しめます。
- 井川峠: かつての生活道であり、歴史を感じさせる峠道です。ハイキングコースとしても整備されており、自然を満喫できます。
- 大井川鐵道井川線(南アルプスあぷとライン): 井川湖へ向かう途中、日本唯一のアプト式鉄道に乗車するのもおすすめです。急勾配を登る珍しい鉄道体験ができます。
井川湖と周辺エリアは、手つかずの自然の中で静かに過ごしたい方や、アウトドアアクティビティを楽しみたい方にとって、魅力的な穴場観光スポットです。事前の情報収集をしっかり行い、ゆったりとした時間をお過ごしください。
【JTB】国内旅行(宿泊+ツアー)予約サイト