大阪府の人気観光スポット

なんばグランド花月 各地の人気観光スポット

大阪府の人気観光スポットを5つ選び、それぞれの良い所と少し残念な所についてご紹介します。

1. 大阪城(大阪府大阪市中央区)

大阪城は、大阪府大阪市中央区にある日本の名城の一つで、豊臣秀吉によって築かれ、その壮麗な姿は大阪のシンボルとして広く親しまれています。

歴史的な成り立ち

  • 初代大阪城(豊臣時代): 1583年(天正11年)、天下統一を目指す豊臣秀吉が石山本願寺跡地に築城を開始しました。壮大な規模と豪華な装飾を誇り、豊臣政権の象徴となりました。しかし、秀吉の死後、大坂の陣(1614年冬の陣、1615年夏の陣)によって焼失しました。
  • 二代大阪城(徳川時代): 豊臣氏滅亡後、徳川幕府によって再建されました。豊臣時代の石垣や堀を基礎としつつ、より堅固な城として生まれ変わりました。現在の大阪城の石垣や堀はこの時期のものです。しかし、天守は落雷などで何度か焼失しました。
  • 現在の大阪城(復興天守): 現在の天守閣は、1931年(昭和6年)に市民の寄付によって復興されたものです。豊臣時代の天守を参考に外観が復元されましたが、内部は歴史博物館となっています。

良い所

  • 壮大なスケールと美しい景観: 高い石垣、広い堀、そして復興された美しい天守閣は、訪れる人々を圧倒します。特に天守閣から見下ろす大阪の街並みは絶景です。
  • 歴史を学べる博物館: 天守閣内部は歴史博物館となっており、豊臣秀吉や大坂の陣に関する資料などが展示されています。大阪の歴史を深く知ることができます。
  • アクセスの良さ: 大阪市内中心部に位置し、複数の鉄道駅から徒歩圏内とアクセスが非常に便利です。
  • 周辺施設の充実: 大阪城公園として整備されており、散策やピクニックを楽しめる広場や庭園、豊国神社などの関連施設もあります。
  • 四季折々の風景: 春は桜、秋は紅葉など、四季折々の自然と城のコントラストが楽しめます。夜間のライトアップも幻想的です。

残念な所

  • 復興天守であること: 現在の天守閣は、外観は復元されたものですが、内部は近代的な博物館施設となっています。歴史的な建造物としての趣を期待する方には、少し物足りないかもしれません。
  • 観光客の多さ: 大阪を代表する観光地であるため、特に週末や祝日、観光シーズンは多くの観光客で賑わいます。天守閣への入場やエレベーターの待ち時間が発生することがあります。
  • 階段の多さ: 天守閣内部は階段での移動が基本となります(エレベーターもありますが混雑します)。足腰に不安のある方は注意が必要です。

見どころスポット

  • 天守閣: 大阪城のシンボル。最上階からの眺めは必見。内部の博物館も見応えがあります。
  • 本丸広場: 天守閣を中心に広がる広場で、記念撮影スポットとしても人気です。
  • 石垣と堀: 高く積み上げられた石垣や、広大な堀は、当時の築城技術の高さを物語っています。特に「蛸石」と呼ばれる巨大な石は必見です。
  • 西の丸庭園: 豊臣秀吉の側室・淀殿が過ごしたとされる場所で、静かで美しい庭園です。春には桜の名所となります。
  • 極楽橋: 本丸と二の丸を結ぶ朱塗りの橋で、写真映えするスポットです。
  • 豊国神社: 豊臣秀吉を祀る神社で、大阪城内にあります。
  • 大阪城公園: 広大な公園内には、歴史的な遺構のほか、梅林や桃園など、自然を楽しめる場所も多くあります。

観光のヒント

  • 事前に大阪城の公式サイトで開館時間やイベント情報を確認しておくと良いでしょう。
  • 混雑を避けたい場合は、平日の午前中などが比較的空いています。
  • 天守閣への入場券は、オンラインで購入することも可能です。
  • 大阪城公園は広いので、歩きやすい靴で訪れることをおすすめします。
  • 周辺には、大阪歴史博物館など、他の観光スポットも充実しています。

大阪城は、大阪の歴史と文化を感じられる、魅力的な観光スポットです。ぜひ、訪れてその壮大さを体感してみてください。

2. 道頓堀(大阪府大阪市中央区)

道頓堀は、大阪府大阪市中央区にある、大阪を代表する繁華街の一つです。「食い倒れの街」大阪を象徴するような飲食店が軒を連ね、派手な看板やネオンサインがひしめき合う、活気あふれるエリアです。

歴史的な成り立ち

  • 道頓堀の歴史は、江戸時代初期に遡ります。1612年、安井道頓という人物が私財を投じて運河を開削しようとしたのが始まりですが、道頓は完成を見ずに亡くなりました。
  • その後、道頓の遺志を継いだ弟の道卜(どうぼく)らによって運河が開削され、1615年に完成。この運河にちなんで「道頓堀」と名付けられました。
  • 運河沿いには芝居小屋が次々と建てられ、江戸時代中期には上方歌舞伎の中心地として大いに賑わいました。
  • 明治時代以降も、飲食店や映画館などが集まる歓楽街として発展し、現在に至ります。

良い所

  • 活気あふれる雰囲気: 派手な看板やネオンサインが立ち並び、常に多くの人で賑わうエネルギッシュな雰囲気が魅力です。
  • 豊富なグルメ: たこ焼き、お好み焼き、串カツ、ラーメンなど、大阪を代表するB級グルメをはじめ、様々なジャンルの飲食店が軒を連ねています。「食い倒れ」を思う存分楽しめます。
  • エンターテイメント: 飲食店だけでなく、劇場やアミューズメント施設などもあり、夜遅くまで楽しめます。
  • 写真映えするスポット: グリコの看板やかに道楽の動くカニなど、写真映えするユニークなスポットが満載です。
  • アクセスの良さ: 大阪メトロや近鉄の各駅から徒歩圏内と、アクセスも非常に便利です。

残念な所

  • 常に混雑している: 昼夜問わず多くの観光客や地元の人で賑わっており、特に週末や祝日は非常に混雑します。
  • 観光地価格: 飲食店やお土産物店の価格が、やや高めに設定されている場合があります。
  • 治安: 夜間は酔客なども多く、一部エリアでは注意が必要です。

見どころスポット

  • 道頓堀グリコサイン: 道頓堀の象徴とも言える、江崎グリコのランナーの巨大ネオンサイン。記念撮影の定番スポットです。
  • かに道楽本店: 大きく動くカニの看板が目印の老舗かに料理店。
  • づぼらや(閉店): 大きなフグの提灯が印象的だったふぐ料理店(現在は閉店)。
  • たこ焼き店: 「たこ焼き十八番」「わなか」「くくる」など、人気たこ焼き店が多数あります。
  • お好み焼き店: 「千房」「鶴橋風月」など、大阪を代表するお好み焼き店があります。
  • 道頓堀ZAZA: よしもとクリエイティブ・エージェンシーの劇場で、お笑いライブなどを楽しめます。
  • とんぼりリバークルーズ: 道頓堀川を船で巡るクルーズで、水上から街並みを眺めることができます。
  • 戎橋: グリコサインをバックに記念撮影をする人が多い橋。阪神タイガースが優勝した際などに人が集まる場所としても有名です。
  • 法善寺横丁: 石畳の路地に ছোটさな飲食店やバーがひしめく、落ち着いた雰囲気のエリア。水掛不動尊があります。

観光のヒント

  • グリコサイン前は常に混雑しているので、撮影する際は周囲に注意しましょう。
  • 人気の飲食店は行列ができていることが多いので、時間に余裕を持って訪れるのがおすすめです。
  • 夜の道頓堀はネオンが輝き、昼間とは違った賑やかさがあります。
  • とんぼりリバークルーズは、事前に予約しておくとスムーズに乗船できます。
  • 法善寺横丁は、道頓堀の喧騒から離れてゆっくりと過ごしたい時におすすめです。

道頓堀は、大阪の活気とグルメを満喫できる、まさに「食い倒れの街」を代表する観光スポットです。ぜひ、お腹を空かせて訪れてみてください。

3. ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)(大阪府大阪市此花区)

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は、大阪府大阪市此花区にある、ハリウッド映画をテーマにした人気のテーマパークです。スリル満点のアトラクションや、映画の世界を再現したエリア、迫力満点のショーなど、一日中楽しめるエンターテイメントが満載です。

歴史的な成り立ち

  • 2001年3月31日に、日本で初めてのユニバーサル・スタジオのテーマパークとして開業しました。
  • 開業当初は、映画のアトラクションを中心に展開していましたが、近年では人気アニメやゲームとのコラボレーションにも力を入れています。
  • 2014年には、ハリー・ポッターの世界を再現した「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」がオープンし、大きな話題となりました。
  • 2021年には、任天堂の人気ゲームの世界を体験できる「スーパー・ニンテンドー・ワールド」がオープンし、さらに人気が高まっています。

良い所

  • 映画の世界を体験: 人気映画の世界観を忠実に再現したエリアやアトラクションで、まるで映画の主人公になったような体験ができます。
  • スリル満点のアトラクション: ハリウッド映画ならではの迫力と臨場感あふれるアトラクションが楽しめます。
  • 迫力満点のショー: スタントショーやキャラクターショーなど、エンターテイメント性の高いショーが楽しめます。
  • 季節ごとのイベント: ハロウィーンやクリスマスなど、季節ごとに様々なイベントが開催され、何度訪れても楽しめます。
  • 子供から大人まで楽しめる: アトラクションの種類も豊富で、子供から大人まで幅広い年齢層が楽しめます。

残念な所

  • 混雑: 休日や連休、イベント開催時などは、アトラクションやレストランが大変混雑します。
  • 料金: 入場料や飲食費、お土産代などが比較的高額です。
  • 待ち時間: 人気アトラクションは待ち時間が長くなることがあります。

見どころスポット

  • ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター: ホグズミード村の街並みや、ハリー・ポッターの世界を体験できるアトラクション「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」などが人気です。
  • スーパー・ニンテンドー・ワールド: マリオやルイージの世界を体験できるエリアで、アトラクション「マリオカート ~クッパの挑戦状~」などが楽しめます。
  • ジュラシック・パーク・ザ・ライド: スリル満点のボートライドで、恐竜たちの世界を冒険できます。
  • ザ・フライング・ダイナソー: うつ伏せの姿勢で空を飛ぶようなスリルが味わえるジェットコースターです。
  • ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド: 好きな音楽を選んで楽しめるジェットコースターです。
  • ミニオン・パーク: 人気キャラクター「ミニオン」をテーマにしたエリアで、可愛らしいアトラクションやショップがあります。
  • ウォーターワールド: 映画「ウォーターワールド」を題材にした迫力満点のスタントショーです。

観光のヒント

  • 事前にチケットを購入しておくと、当日スムーズに入園できます。
  • エクスプレス・パスを購入すると、一部の人気アトラクションの待ち時間を短縮できます。
  • アプリを活用して、アトラクションの待ち時間やショーのスケジュールを確認しましょう。
  • レストランのプライオリティ・シーティング(事前予約)を利用すると、待ち時間を短縮できます。
  • 季節ごとのイベント情報を事前にチェックしておくと、より楽しめます。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、映画好きはもちろん、そうでない人も一日中楽しめるエンターテイメントの宝庫です。ぜひ、訪れてみてください。

4. 梅田スカイビル(空中庭園展望台)(大阪府大阪市北区)

梅田スカイビルは、大阪府大阪市北区にある、特徴的な連結超高層ビルです。その独創的な外観と、大阪の街並みを一望できる空中庭園展望台は、国内外から多くの観光客を魅了する人気のスポットです。

歴史的な成り立ち

  • 梅田スカイビルは、旧国鉄梅田貨物駅跡地を含む梅田北ヤード(うめきた)の一角に建設されました。
  • 「新梅田シティ」の中核施設として、1993年3月に竣工しました。
  • 設計は、ドイツの建築家ディートリッヒ・アダムス氏によるものです。
  • 2棟の超高層ビル(イーストタワー、ウエストタワー)が、頂部で「空中庭園展望台」によって連結されているという、ユニークな構造が特徴です。

良い所

  • 独創的な建築美: 2棟のビルが空中で繋がる斬新なデザインは、一見の価値があります。
  • 絶景の空中庭園展望台: 屋上にある空中庭園展望台からは、大阪の街並みを360度見渡せる絶景が楽しめます。特に夕暮れ時や夜景はロマンチックです。
  • アクセス: JR大阪駅、各線梅田駅から徒歩圏内と、アクセスが非常に便利です。
  • 周辺施設の充実: 新梅田シティ内には、レストラン、ショップ、映画館、ホテルなど、様々な施設が併設されており、一日中楽しめます。
  • 屋上庭園のユニークな仕掛け: 夜間には足元が光る「ルミ・スカイ・ウォーク」など、ロマンチックな演出があります。

残念な所

  • 展望台の料金: 空中庭園展望台への入場料金は、比較的高めに設定されています。
  • 混雑: 特に週末や祝日、夕暮れ時や夜景の時間帯は、展望台が大変混雑します。
  • 天候: 悪天候の場合、展望台からの眺望が悪くなることがあります。

見どころスポット

  • 空中庭園展望台: 梅田スカイビルの最大の魅力。360度のパノラマビューは圧巻です。
  • ルミ・スカイ・ウォーク: 空中庭園の足元が光る遊歩道で、幻想的な雰囲気を楽しめます(夜間)。
  • 滝見小路: ビル地下1階にあるレトロな雰囲気の飲食店街。昭和初期の大阪の街並みを再現しています。
  • 中自然の森: ビル周辺に広がる緑豊かな庭園。都会の喧騒を忘れさせてくれる癒やしの空間です。
  • 屋上庭園の「恋人の聖地」: ハート型のモニュメントなどがあり、カップルに人気のスポットです。
  • 梅田スカイビルタワーイースト・ウエスト: ビル自体も特徴的な外観で、様々な角度から眺めるのも面白いです。

観光のヒント

  • 展望台の混雑を避けるなら、午前中の早い時間や平日に訪れるのがおすすめです。
  • 夕暮れ時や夜景は人気が高いですが、混雑を覚悟しましょう。
  • 滝見小路で食事をするのもおすすめです。
  • 周辺のグランフロント大阪やハービスPLAZAなども合わせて訪れると、より楽しめます。

梅田スカイビルは、そのユニークな建築と絶景の展望台で、大阪を代表するランドマークの一つです。ぜひ、大阪を訪れた際には足を運んでみてください。

5. 通天閣(新世界エリア)(大阪府大阪市浪速区)

通天閣は、大阪府大阪市浪速区にある、新世界のシンボルとして親しまれている展望塔です。初代通天閣の歴史を受け継ぎ、大阪の賑わいを見守り続けています。

歴史的な成り立ち

  • 初代通天閣:
    • 1912年(明治45年)、新世界遊園地のシンボルとしてパリのエッフェル塔をモデルに建設されました。
    • 当時は東洋一の高さを誇り、周辺にはルナパークという遊園地も併設され、大変な賑わいを見せました。
    • しかし、1943年(昭和18年)に火災により一部が焼失し、資材供出のため解体されました。
  • 二代目通天閣:
    • 現在の通天閣は、地元住民の熱意と努力によって再建され、1956年(昭和31年)に竣工しました。
    • 設計は初代と同じく内藤多仲が手掛けました。
    • 上部にはネオンサインが灯り、天気予報などを知らせる役割も担っています。

良い所

  • 大阪のシンボル: 新世界にそびえ立つ通天閣は、大阪の賑やかで親しみやすい雰囲気を象徴しています。
  • 展望台からの眺め: 展望台からは、大阪市内を一望できるのはもちろん、天気が良ければあべのハルカスや生駒山なども見渡せます。
  • レトロな雰囲気: 周辺の新世界とともに、昭和の懐かしい雰囲気を色濃く残しています。
  • ビリケンさん: 展望台に祀られている「ビリケンさん」の足の裏を撫でると幸運が訪れると言われています。
  • グルメ: 周辺には、串かつをはじめとする大阪名物を味わえるお店がたくさんあります。
  • 写真映え: 個性的な外観は、写真撮影の被写体としても人気です。

残念な所

  • 高さ: 近年、より高い展望施設(あべのハルカスなど)が登場したため、絶対的な高さでは劣ります。
  • 混雑: 特に週末や観光シーズンは、展望台への入場や周辺の飲食店が混雑することがあります。
  • エレベーターの待ち時間: 時間帯によっては、展望台へのエレベーターの待ち時間が発生することがあります。

見どころスポット

  • メイン展望台: 高さ約91メートルにある展望台で、大阪の街並みを一望できます。
  • 特別屋外展望台「TIP TOP ZABON」: 最上階にある屋外展望台で、開放的な空間から景色を楽しめます(別途料金)。
  • ビリケンさん: 展望台に鎮座する幸運の神様。
  • 通天閣わくわくランド: 3階にあるエンターテイメントフロアで、人気キャラクターのショップなどがあります。
  • 通天閣地下わくわくランド: 地下1階にあるフードコートやお土産店などがあります。
  • ネオンサイン: 夜になると美しく点灯し、大阪の夜を彩ります。
  • 周辺の新世界: 串かつ店や射的場など、独特の雰囲気を楽しめます。

観光のヒント

  • 比較的空いている平日の午前中などがおすすめです。
  • 事前にオンラインで入場券を購入しておくと、スムーズに入場できる場合があります。
  • 周辺の新世界を散策しながら、大阪グルメを楽しむのもおすすめです。
  • 夜のライトアップされた通天閣も美しいので、夜に訪れるのも良いでしょう。
  • ビリケンさんの足の裏は忘れずに撫でて、幸運を願ってみてください。

通天閣は、単なる展望塔としてだけでなく、大阪の歴史や文化、そして人々の活気を感じられる、魅力的な観光スポットです。ぜひ、訪れてみてください。

【JTB国内旅行】魅力的なプランと豊富な在庫をご用意!
タイトルとURLをコピーしました