福岡県の人気観光スポット

博多駅 各地の人気観光スポット

福岡県の人気観光スポットを5つご紹介し、それぞれの良い点と残念な点もお伝えします。

1. 博多駅エリア(福岡県福岡市博多区)

福岡県の玄関口である博多駅エリアは、交通の要所であるだけでなく、商業施設やグルメスポットが集まる活気あふれるエリアです。近年は再開発も進み、新たな魅力も加わっています。

歴史的な成り立ち

  • 博多駅の開業: 1889年(明治22年)に九州鉄道の起点として開業しました。当初は小さな駅でしたが、九州の発展とともに重要性を増していきました。
  • 新幹線開業: 1975年(昭和50年)に山陽新幹線が博多まで延伸し、九州の玄関口としての地位を確立しました。
  • JR博多シティの誕生: 2011年(平成23年)に、旧博多駅を建て替えてJR博多シティが開業。商業施設、ホテル、映画館などが一体となり、新たなランドマークとなりました。

良い所

  • 抜群のアクセス: 新幹線、JR各線、地下鉄、バスなど、あらゆる交通手段が集まるため、福岡市内や九州各地へのアクセスが非常に便利です。
  • 充実した商業施設: JR博多シティ(博多阪急、アミュプラザ博多)、KITTE博多など大型商業施設が集積しており、ショッピングやグルメを思う存分楽しめます。
  • 豊富なグルメ: 博多ラーメンをはじめ、もつ鍋、明太子など、福岡を代表するグルメを駅周辺で手軽に味わえます。
  • お土産の充実: 明太子、お菓子、ラーメンなど、福岡のお土産を駅構内や周辺で購入できます。
  • ホテルが集積: ビジネスホテルからシティホテルまで、様々なタイプのホテルが駅周辺にあり、宿泊拠点としても便利です。

残念な所

  • 常に人が多い: 交通の要所であり商業施設も多いため、時間帯によっては非常に混雑します。特に週末や連休は覚悟が必要です。
  • 工事が多い: 再開発が進んでいるエリアのため、時期によっては工事が行われている場所があります。
  • 駅周辺の喧騒: 多くの人が行き交うため、落ち着いた雰囲気を求める方にはやや騒がしいかもしれません。

見どころスポット

  • JR博多シティ: 博多駅の駅ビルで、博多阪急、アミュプラザ博多、映画館、レストラン街などがあり、一日中楽しめます。屋上庭園からの眺めもおすすめです。
  • KITTE博多: JP博多ビルの商業施設で、ファッション、雑貨、レストランなどが入っています。地下の「博多うまかもん通り」では、福岡の有名グルメを気軽に楽しめます。
  • 博多デイトス: 博多駅地下にある商業施設で、お土産店や飲食店が充実しています。「博多めん街道」では、様々な種類の博多ラーメンを味わえます。
  • 博多駅前広場: イベントなどが開催されることが多く、待ち合わせ場所としても利用されます。夜はイルミネーションが灯り、綺麗です。
  • キャナルシティ博多: 博多駅から徒歩圏内にある大型複合商業施設。ショッピングモール、レストラン、映画館、ホテルなどがあり、噴水ショーも人気です。
  • 博多祇園山笠: 毎年7月に行われる勇壮な祭り「博多祇園山笠」の飾り山が、一年を通して博多駅周辺の数カ所に展示されています。
  • 住吉神社: 博多駅から徒歩圏内にある由緒ある神社で、静かで落ち着いた雰囲気です。

観光のヒント

  • 博多駅エリアは徒歩で十分に回れますが、広範囲を観光する場合は地下鉄やバスを利用すると便利です。
  • グルメを楽しむなら、開店直後やピーク時を避けて訪れるのがおすすめです。
  • お土産は、駅構内や周辺の商業施設でまとめて購入できます。
  • 博多駅を拠点に、福岡市内や太宰府天満宮など近郊の観光地へ足を伸ばすのも良いでしょう。

博多駅エリアは、福岡観光の出発点であり、到着点でもあります。活気あふれるこのエリアを拠点に、福岡の魅力を満喫してください。

2. 太宰府天満宮(福岡県太宰府市)

太宰府天満宮は、福岡県太宰府市にある、学問の神様として知られる菅原道真公を祀る神社です。全国約1万2千社ある天満宮の総本社であり、年間を通じて多くの参拝客が訪れる福岡県を代表する観光スポットです。

歴史的な成り立ち

  • 菅原道真公は、平安時代の学者・政治家であり、優れた才能を発揮しましたが、政争に巻き込まれ、901年に大宰府へ左遷され、903年にその地で亡くなりました。
  • 道真公の死後、都で異変が相次いだことから、道真公の祟りと恐れられ、その霊を鎮めるために919年に最初の祠が建てられたのが太宰府天満宮の始まりとされています。
  • その後、藤原氏や武士階級からの崇敬を受け、江戸時代には学問の神様としての信仰が庶民にも広まりました。
  • 現在の壮麗な社殿は、江戸時代初期に再建されたものです。

良い所

  • 学問の神様: 学業成就、合格祈願にご利益があるとされ、受験シーズンには多くの学生やその家族が訪れます。
  • 歴史と文化: 千年以上の歴史を持つ神社であり、多くの文化財や史跡が残っています。
  • 美しい境内: 広大な境内には、歴史的な建造物だけでなく、梅林や菖蒲池など、四季折々の自然を楽しめる美しいスポットがあります。
  • 参道: 表参道には、お土産店や梅ヶ枝餅を売る店などが軒を連ね、散策も楽しめます。
  • アクセスの良さ: 福岡市内からのアクセスも比較的容易です。

残念な所

  • 混雑: 特に受験シーズンや週末、祝祭日などは大変混雑します。
  • 階段や坂道: 境内は広く、一部階段や坂道があるため、足腰に不安がある方は注意が必要です。
  • 駐車場: 特に混雑期は、周辺の駐車場を探すのが難しい場合があります。

見どころスポット

  • 本殿: 菅原道真公をお祀りする中心的な建物で、荘厳な雰囲気です。
  • 飛梅: 道真公が京から大宰府へ下る際に、慕って一夜にして飛んできたという伝説の梅の木です。
  • 御神牛: 境内にいくつかある牛の像で、自分の体の悪い部分を撫でると良くなると言われています。
  • 心字池: 「心」という字の形をした池で、太鼓橋がかかっています。
  • 九州国立博物館: 太宰府天満宮の隣にあり、歴史や文化に関する展示を楽しめます。
  • 太宰府天満宮文書館: 道真公や天満宮に関する貴重な文書を保管・展示しています。
  • 梅園: 約6,000本の梅の木があり、早春には美しい梅の花が咲き誇ります。
  • 天開稲荷社: 本殿の裏手にある赤い鳥居が連なる稲荷社です。
  • スターバックスコーヒー太宰府天満宮表参道店: 著名な建築家・隈研吾氏がデザインした、特徴的な外観の店舗です。

観光のヒント

  • 受験シーズンを避けて訪れると、比較的ゆっくりと参拝できます。
  • 境内の散策には、歩きやすい靴がおすすめです。
  • 表参道では、名物の梅ヶ枝餅をぜひ味わってみてください。
  • 時間に余裕があれば、隣接する九州国立博物館も訪れてみるのも良いでしょう。
  • 梅の時期(2月下旬~3月上旬頃)は、特に美しい景色を楽しめます。

太宰府天満宮は、学問の神様としてだけでなく、歴史や文化、美しい自然も楽しめる魅力的な観光スポットです。ぜひ、訪れてみてください。

3. 福岡タワー(福岡県福岡市早良区)

福岡県福岡市にある人気の観光スポット、福岡タワーについてご紹介します。

歴史的な成り立ち

  • 福岡タワーは、1989年に開催された「アジア太平洋博覧会(通称:よかトピア)」のモニュメントとして建設されました。
  • 福岡市のシンボルとして、地域振興と観光促進を目的に建てられました。
  • 設計は著名な建築家である山口喜一氏が手掛けました。
  • 高さ234mを誇り、海浜タワーとしては日本一の高さを誇ります。
  • 外観は8,000枚のハーフミラーで覆われた正三角形のシャープなデザインで、「ミラーセイル」の愛称で親しまれています。
  • 2006年からは、福岡県での地上デジタルテレビジョン放送の送信所としての役割も担っています。

良い所

  • 美しい景観: 地上123mにある最上階の展望室からは、福岡市街や博多湾などの景色を360度のパノラマで一望できます。特に夜景は「夜景100選」にも選ばれるほどの美しさです。
  • アクセスの良さ: バスで博多駅から約25分、天神から約20分とアクセスしやすいです。
  • 多彩なエンターテイメント: 展望室には、夜景を楽しめるレストランやバー、恋人の聖地コーナー、空からカプセルが落ちてくるような巨大ガチャ「天空ガチャ」など、様々なエンターテイメント要素があります。
  • 季節ごとのイベントとイルミネーション: クリスマスや七夕など、季節に合わせて様々なイルミネーションが施され、訪れる人々を楽しませます。
  • リーズナブルな料金: 展望台への入場料は比較的リーズナブルで、外国人向けの割引もあります。

残念な所

  • 高さ: 全長234mですが、展望室の高さは123mなので、他のタワーと比べるとやや低く感じるかもしれません。
  • 駅からの距離: 最寄りのバス停から少し歩く必要があります。
  • 混雑: イベント開催時や観光シーズンは混雑することがあります。

見どころスポット

  • 展望3階(123m): 360度のパノラマビューで福岡の街並み、海、空を一望できます。
  • 展望2階(120m): 絶景を眺めながらランチやディナーを楽しめるスカイカフェ&ダイニングがあります。
  • 展望1階(116m): 「恋人の聖地」コーナーや「天空ガチャ」、「おみくじピンボール」など、遊べるエンターテイメントフロアです。
  • スカイイルミネーション: 夜には福岡の夜景とイルミネーションが織りなす幻想的な光景を楽しめます。
  • ハプニングウィンドウ: 窓の外にUFOや巨大なキャラクターなどが現れるトリックウィンドウです。
  • 愛の鍵伝説: 誓いのフェンスにオリジナルの「愛鍵」を取り付け、永遠の愛を誓うことができます。

福岡タワーは、福岡のシンボルとして、美しい景色と様々なエンターテイメントを提供する魅力的な観光スポットです。ぜひ訪れて、福岡の空と景色を満喫してください。

4. 海の中道海浜公園(福岡県福岡市東区)

海の中道海浜公園は、福岡市東区にある、博多湾と玄界灘を隔てる砂州「海の中道」に位置する広大な国営公園です。多様なレジャー施設や美しい自然が魅力で、年間を通して多くの人々が訪れる人気の観光スポットです。

歴史的な成り立ち

  • 元々は、博多湾の防波堤や漁業基地としての役割を担っていた砂州でした。
  • 1981年に国営公園として整備が開始され、段階的に開園していきました。
  • 2005年には、福岡市制100周年を記念して大規模なリニューアルが行われ、現在の姿となりました。

良い所

  • 広大な敷地と豊かな自然: 広大な敷地内には、花畑、サイクリングロード、動物園、水族館、海水浴場など、多様な自然とレジャー施設が点在しています。
  • 四季折々の花: 春のネモフィラやバラ、秋のコスモスなど、季節ごとに美しい花々が咲き誇ります。
  • 動物との触れ合い: 動物の森では、カンガルーやフラミンゴなど、様々な動物を間近に見ることができます。
  • マリンワールド海の中道: 九州の海をテーマにした水族館で、イルカやアシカのショーも楽しめます。
  • サイクリング: 海風を感じながら、全長約13kmのサイクリングロードを走るのは爽快です。
  • ピクニックやBBQ: 広々とした芝生広場やバーベキュー広場があり、ピクニックやBBQを楽しむことができます。
  • 美しい景観: 博多湾や玄界灘の雄大な景色を望むことができます。

残念な所

  • 広大なため移動が大変: 園内が非常に広いため、徒歩だけでの移動は大変です。レンタサイクルや園内バスの利用が推奨されます。
  • 時期によっては混雑する: 特に花の見頃や連休期間は、多くの観光客で賑わいます。
  • 天候に左右される: 屋外施設が多いため、雨天時は楽しみにくい場合があります。

見どころスポット

  • フラワーミュージアム: 季節の花々が咲き誇る美しい庭園です。
  • 動物の森: カンガルー、フラミンゴ、リスザルなど、様々な動物を観察できます。
  • マリンワールド海の中道: 九州の海をテーマにした水族館で、ジンベエザメやイワシの大群は圧巻です。
  • 海の中道サンシャインプール: 夏季限定でオープンする大型プールです。
  • サイクリングロード: 海風を感じながらサイクリングを楽しめます。レンタサイクルも充実しています。
  • 光と風の広場: 広々とした芝生広場で、ピクニックやレクリエーションに最適です。
  • 博多湾を一望できる展望台: 公園内にはいくつか展望台があり、博多湾の美しい景色を眺めることができます。

観光のヒント

  • 園内が広いため、事前に見たい場所や体験したいことを決めて、効率よく回るのがおすすめです。
  • レンタサイクルを利用すると、広大な園内を自由に移動できます。
  • 季節の花の見頃を事前に調べて訪れると、より楽しめます。
  • 熱中症対策として、水分補給や日焼け止めを忘れずに。
  • 公園内にはレストランや売店もありますが、ピクニックを楽しむ場合はお弁当を持参するのも良いでしょう。

海の中道海浜公園は、自然とレジャーが満喫できる、福岡を代表する観光スポットの一つです。ぜひ、訪れてみてください。

5. キャナルシティ博多(福岡県福岡市博多区)

キャナルシティ博多は、福岡県福岡市博多区にある大型複合商業施設です。運河(キャナル)を中心に、ショッピングモール、レストラン、映画館、ホテル、劇場などが集まっており、地元の人だけでなく、国内外からの観光客にも人気のスポットです。

歴史的な成り立ち

  • キャナルシティ博多は、1996年4月20日に開業しました。
  • かつては紡績工場や米穀倉庫などがあった場所を再開発して建設されました。
  • 「都市の劇場」をコンセプトに、エンターテイメント性を重視した設計が特徴です。
  • 運河沿いのステージでは、噴水ショーをはじめ、様々なイベントが毎日開催されています。

良い所

  • エンターテイメント性: 噴水ショーは迫力があり、子供から大人まで楽しめます。映画館や劇場もあり、様々なエンターテイメントを満喫できます。
  • 多様なショッピング: ファッション、雑貨、お土産など、様々なお店が集まっており、ショッピングを楽しめます。
  • 豊富なグルメ: 和食、洋食、中華、エスニックなど、様々なジャンルのレストランやカフェがあり、食事にも困りません。
  • アクセス: 博多駅から徒歩圏内とアクセスが良く、周辺にはホテルも多いので、観光の拠点としても便利です。
  • 美しい景観: 運河沿いの遊歩道は散策に最適で、夜はライトアップされてロマンチックな雰囲気を楽しめます。

残念な所

  • 観光客の多さ: 特に週末や祝日、観光シーズンは多くの人で賑わいます。
  • 商業施設の価格帯: 観光客向けの店舗も多く、価格設定がやや高めの場合があります。
  • 雨天時の移動: 施設全体が屋外ではないものの、一部屋外の通路もあるため、雨天時は傘が必要になる場合があります。

見どころスポット

  • キャナルアクアパノラマ: 運河の水面と壁面を利用した壮大な噴水ショーは必見です。時間帯によって様々なテーマのショーが楽しめます。
  • 運河沿いの遊歩道: 運河沿いを散策しながら、周辺のショップやレストランを巡るのがおすすめです。
  • ラーメンスタジアム: 福岡をはじめとする全国各地の人気ラーメン店が集まっています。
  • キャナルシティ劇場: ミュージカルや演劇など、様々な公演が開催されます。
  • 映画館(ユナイテッド・シネマ キャナルシティ13): 最新の映画を楽しめます。
  • ショップ&レストラン: 多種多様な店舗があり、お土産探しや食事に便利です。
  • グランド ハイアット 福岡: 運河沿いに建つ高級ホテルで、美しい景観を楽しめます。

観光のヒント

  • 噴水ショーのスケジュールは事前に公式サイトで確認しておきましょう。
  • レストランは時間帯によっては混雑するので、時間に余裕を持って訪れるか、事前に予約をするのがおすすめです。
  • 博多駅周辺には他にも多くの観光スポットがあるので、合わせて巡るのも良いでしょう。

キャナルシティ博多は、ショッピング、グルメ、エンターテイメントが一度に楽しめる魅力的な複合施設です。福岡を訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてください。

【JTB国内旅行】魅力的なプランと豊富な在庫をご用意!
タイトルとURLをコピーしました