群馬県のパワースポット

水澤観世音 各地のパワースポット

群馬県には、豊かな自然と歴史が育んだパワースポットがたくさんあります。今回は、その中でも特に人気の高いパワースポットを2箇所、ご紹介します。

1. 榛名神社

群馬県の神秘的なパワースポット:榛名神社

① 概要

  • スポット名: 榛名神社(はるなじんじゃ)
  • 都道府県・市区町村: 群馬県高崎市榛名山町849
  • ジャンル: 神社、自然、聖地
  • 歴史・伝説: 榛名山をご神体として祀る歴史ある神社で、創建は6世紀末と伝えられています。 古代信仰と山岳信仰が結びついた霊場で、中世には修験道の拠点としても栄えました。特に、本殿背後の断崖に建つ社殿は、自然と一体化した荘厳な景観を作り出し、古くから人々の畏敬の念を集めてきました。また、火の神である火産霊命(ほむすびのみこと)や土の神である埴山毘売命(はにやまひめのみこと)など、多様な神々が祀られており、様々なご利益があるとされています。
  • ご利益・効果: 火難除け、五穀豊穣、商売繁盛、開運招福、縁結びなど、多岐にわたるご利益があるとされています。特に、険しい地形に鎮座していることから、強い生命力やエネルギーを感じられるパワースポットとして知られています。

② アクセス

  • 公共交通機関:
    • JR高崎駅西口より群馬バス「榛名湖(榛名山経由)」行きに乗車、「榛名神社」バス停下車(約50~60分)。
    • 榛名湖行きのバスは本数が限られていますので、事前に時刻表をご確認ください。
    • 群馬バス公式サイト
  • 車:
    • 関越自動車道「高崎IC」または「駒寄スマートIC」より、国道406号線などを経由して約40~50分。
    • 駐車場: 榛名神社周辺に複数の駐車場があります(無料・有料あり)。特に紅葉シーズンや週末は混雑が予想されますので、時間に余裕をもって訪れることをおすすめします。
  • 営業時間・拝観時間: 特に定められた時間はありませんが、社務所の受付時間や御朱印の受付時間は通常9:00~17:00頃です。
  • 定休日: 無休
  • 料金: 境内への入場は無料です。
  • 公式サイト・関連サイト:

③ 魅力と特徴

  • エネルギーの特色: 榛名山という雄大な自然の中に鎮座しており、力強く、そして清らかなエネルギーに満ち溢れています。特に、本殿背後の断崖から流れ出すような強い大地のエネルギーを感じる人が多いようです。また、境内の木々や清流からも癒やしのエネルギーを感じられます。
  • 見どころ:
    • 本殿・幣殿・拝殿: 国の重要文化財に指定されており、岩壁に寄り添うように建てられた独特の建築様式は圧巻です。
    • 随神門: 鮮やかな朱色が印象的な門で、左右の神像が参拝者を迎えます。
    • 双龍門: 天井に描かれた二匹の龍の彫刻が見事です。
    • 御姿岩: 本殿背後の巨大な奇岩で、神々が宿るとされています。
    • 矢立杉: 天狗が矢を射立てたという伝説が残る巨木で、強い生命力を感じさせます。
    • 七福神巡り: 境内には七福神の像が点在しており、巡ることで福徳が得られると言われています。
    • 榛名川の清流: 境内を流れる清らかな川のせせらぎは、心を洗い清めてくれるようです。
  • 体験できること:
    • 参拝: 荘厳な雰囲気の中で、日々の感謝や願い事を伝えます。
    • お守り・お札の授与: 様々なご利益のあるお守りやお札を受けることができます。
    • 御朱印の授与: 参拝の証として、美しい御朱印をいただくことができます。
    • 七福神巡り: 境内の七福神を巡り、開運を祈願します。
    • 自然散策: 境内の自然豊かな道を散策することで、心身ともにリフレッシュできます。
  • おすすめの時期・時間帯:
    • 新緑の季節(5月~6月): 緑が鮮やかで、清々しい空気の中で参拝できます。
    • 紅葉の季節(10月下旬~11月上旬): 周囲の山々が色鮮やかに染まり、境内も美しい景色に包まれます。ただし、この時期は大変混雑します。
    • 早朝: 人が少なく、静かで神聖な雰囲気の中で参拝できます。
  • 周辺情報:
    • 榛名湖: 美しいカルデラ湖で、ボート遊びや湖畔の散策を楽しめます。
    • 榛名山ロープウェイ: 榛名富士の山頂まで手軽に登ることができ、絶景を望めます。
    • 伊香保温泉: 歴史ある温泉地で、石段街や温泉まんじゅうが有名です。
    • 高崎市街: 美術館や公園、グルメスポットなどがあります。

④ 訪れる際の注意点・マナー

  • 服装: 神聖な場所ですので、露出の多い服装は避け、清潔感のある服装で参拝しましょう。山間部に位置するため、季節によっては寒暖差がありますので、羽織るものがあると便利です。
  • 持ち物:
    • 歩きやすい靴: 境内は階段や坂道が多いので、歩きやすい靴が必須です。
    • 雨具: 天候が変わりやすい山間部ですので、念のため雨具を持参しましょう。
    • 飲み物: 参道には自動販売機などがありますが、特に夏季は水分補給を忘れずに行いましょう。
    • 現金: お守りやお札、御朱印を受ける際に現金が必要です。
  • 参拝方法:
    • 鳥居をくぐる際には一礼しましょう。
    • 手水舎で手や口を清めてから参拝します。
    • 拝殿では静かに賽銭を入れ、二拝二拍手一拝の作法でお参りしましょう。
    • 境内では静かに過ごし、他の参拝者の迷惑にならないように心がけましょう。
    • 自然豊かな場所ですので、ゴミは必ず持ち帰りましょう。

榛名神社は、その荘厳な自然と歴史、そして神秘的な雰囲気が魅力のパワースポットです。訪れる際には、時間に余裕をもって、ゆっくりと境内を巡り、そのエネルギーを感じてみてください。

2. 鬼押出し園

群馬県のパワースポット「鬼押出し園」

① 概要

  • スポット名: 鬼押出し園(おにおしだしえん)
  • 都道府県・市区町村: 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原
  • ジャンル: 自然(溶岩地形)、聖地
  • 歴史・伝説: 1783年の浅間山の大噴火によって流れ出た溶岩が冷え固まってできた景勝地です。「鬼が暴れて押し出したよう」とその光景から名付けられました。
  • ご利益・効果: 園内にある浅間山観音堂は、噴火の犠牲者を弔うために建立され、厄除け、諸願成就のご利益があるとされています。

② アクセス

  • 公共交通機関:
    • JR軽井沢駅から西武観光バスで約40分、「鬼押出し園」バス停下車すぐ。
    • しなの鉄道中軽井沢駅からバスで約30分。
    • JR吾妻線万座・鹿沢口駅からバスで約25分。
  • 車:
    • 上信越自動車道 碓氷軽井沢ICから鬼押ハイウェー経由で約45分。
    • 駐車場:あり(750台、無料)
  • 営業時間: 8:00~17:00 (季節により変動あり)
  • 定休日: 年中無休
  • 料金: 大人700円、子供500円
  • 公式サイト: 鬼押出し園

③ 魅力と特徴

  • エネルギーの特色: 浅間山の噴火という自然の猛威によって生まれた場所であり、大地の力強さを感じられる場所です。溶岩と高山植物のコントラストが独特の景観を作り出しています。
  • 見どころ:
    • 浅間山観音堂: 溶岩の上に建つ朱色の観音堂は、荘厳な雰囲気です。
    • 溶岩地形: 「ゴリラ岩」や「カエル岩」など、溶岩が作り出した奇岩の数々を見ることができます。
    • 高山植物: 春から秋にかけて、様々な高山植物が咲き誇ります。
    • パノラマ: 観音堂からは、浅間山や白根山などの壮大な景色を一望できます。
  • 体験できること:
    • お守り授与(鬼をモチーフにしたお守りなどがあります)
    • おみくじ(ちょっと変わった「鬼福みくじ」などもあります)
    • らくやき体験
  • おすすめの時期・時間帯: 新緑の季節や紅葉の時期もおすすめです。

④ 訪れる際の注意点・マナー

  • 遊歩道は整備されていますが、歩きやすい靴で行きましょう。
  • ペット同伴可能ですが、リードを着用し、排泄物の処理は必ず行ってください。
  • 園内は基本的に禁煙です。喫煙場所を守りましょう。
近畿日本ツーリストの宿泊予約サービス
タイトルとURLをコピーしました